新型コロナウイルスの蔓延により感染症に対する意識が格段に上がりましたね。
特に集団感染の発生はできる限り避けたい事態であるため、人が集まる場所では徹底した対策が求められています。かと言ってもそういった場所にわざわざ出向かずに済めばそれに越したことはないですよね。
このような背景もあり様々なもののオンライン化が進んでいますね。診療所での診療もオンライン化が進んでおり、需要は今後より高まってくることが予想されます。気になってはいたけど踏み出せなかったオンライン診療、ぜひこの機会に使い慣れてしまいましょう。
オンライン診療とは?
オンライン診療とは、スマートフォンやタブレットなどを利用し、ビデオ通話などで診療する方法です。
診療所に出向かずに自宅などでそのまま診療を受けることができるのは大きなメリットですね。
オンライン診療ってどうやって受けられるの?
初診からオンライン診療に対応している診療所が増えてきています。
直接、医院のwebサイトでオンライン診療を受け付けているところもありますが、アプリで探すこともできます。
パソコンだけでなく、スマホにも対応していて、全国のオンライン診療ができる病院を検索して、初診の予約もできるのでとても便利です。
もし、かかりつけの病院があるときは、オンライン診療が対応できるかどうか事前に確認してみましょう。
特定の診療所での専用端末を利用
診療所が契約している専用端末を利用し、診療を受けられます。
オンライン診療に特化した専用端末なのでパソコンやスマートフォンの操作が苦手な方でも安心して利用できます。
芳縁在宅診療所でもリモケアといった専用端末を使いオンライン診療が受けられるので、ぜひご相談くださいね。
アプリで診療所をさがして利用
アプリを使ってオンライン診療ができる診療所を探し、アプリ上でそのまま診察が受けられます。アプリを使用するには、スマートフォンやタブレットなどは自分で用意する必要があります。
スマホをもっていない人は、パソコンからも利用できるのでネット環境があれば大丈夫です。
忙しい方や診療所まで出かける交通手段がなかなかない人でも、手軽に利用できるところがいいですね。
芳縁在宅診療所でも、CLINICSというアプリでオンライン診療が2020年12月より開始しました。
症状・疾患によって選ぶべきオンライン診療
オンライン診療はビデオ通話などでのインターネット上での診療がメインとなります。
疾患によっては相性が合わないものがあるので、どんな疾患が合わないのか?も理解しておくといいでしょう。
オンライン診療で対応できる症状
生活習慣病の継続治療や軽度の咳などの症状は、オンライン診療との親和性が高いです。
わざわざ病院に行かなくても、お薬だけ処方してもらえばいいかもしれないので、オンライン診療でも対応できます。
また、新型コロナウイルスに関しては、特例的な対応として初診も含めてオンラインで診療が受けられるようになっています。
オンライン診療でないほうがいい症状
次のような疾患についてはオンライン診療でないほうがいいので、直接病院で対応してもらうようにしましょう。
- 喘息等の呼吸器疾患
- 腹痛や頭痛など
- 対面診療で詳しく診る必要のある疾患
- 緊急性の高い疾患
以上のような突発的な症状、または実際に触診をしないと判断がつきにくい症状についてはオンライン診療ではないほうがいいでしょう。
オンライン診療の費用について
オンライン診療の費用は、基本的に診療を受ける病院によって多少変わります。
相談だけであれば0円で済む場合もありますが、通常のオンライン診療では、保険診療も含めての請求となります。
支払い方法はカード決済の場合もありますが、銀行からのお振込みや窓口払いなど様々あります。詳しくは使用するシステムやアプリによって変わります。
また、保険診療以外に、システム利用料や通話料が発生する場合がありますので、心配な方は事前にシステムの管理へ確認しておくといいでしょう。
オンライン診療の注意点
オンライン診療の注意点も紹介します。
対面診療と比べて、直接の触診ができないので、緊急性がある病状にすぐに、対応ができません。
また、レントゲンなどの精密検査もオンライン診療では受けられないので、すぐに検査が必要な症状は、はじめから病院に行って診察してもらいましょう。
インターネットにつながらない、充電ができていなかった、といった場合もオンライン診療が受けられないので、使う環境にも注意しましょう。
まとめ
オンライン診療はすべての疾患をカバーできるわけではないですが、わざわざ病院に行かなくてもお薬を処方してもらったり、不安な状態をいち早く相談できたり、などとても便利です。
特に生活習慣病などで継続治療を受けている人には、症状が変わらないのに、病院に行かなくてはいけないといったリスクを軽くできるので、かなり使うポイントが高いのではないのではないでしょうか。
芳縁在宅診療所でもオンライン診療を行っております。
以下に診療までの流れが記載されておりますので、是非チェックしてみてください。